※この記事は
「Happy Birthday,Vil👑✨Part 1」の記事の
続編となります。

Part 1の記事を事前に読むと
より一層お楽しみいただける内容です✨

 

 

***

 

こんにちは☀

「Happy Birthday,Vil👑✨Part 2」こと
「いつの話をしているの?Part2」のお時間です( ◠‿◠ )

前回の記事では
主にショートムービーについてお話ししましたが
今回は【衣装】と【写真】に関して
たっぷり記録していきたいと思います💜

 

まずは【衣装】について

 

去年の11月頃にコスプレ復帰をした際
次のヴィル様の誕生日までには
誕生日カードの衣装をやりたい🔥と
ブルスカで独りぼやいていた私。

家に何か生地が余っていないか捜索したところ
3mほどの白い生地と
ボルドーの生地が余っていることを発見し

ア”ッ”ッッッッッ!!!!!
おめかし!!!!!!!!!!

 

と脳内で叫んで(はたから見たら無言)
おめかしバースデーの衣装を作ることを決意。

仕事の合間を縫って制作することになるので
1月くらいからちまちま制作を開始しました✨

 

※素人が作る衣装なので、制作方法や手順等は完全に我流です

 

まずは白いジャケットの裁断から!

 

まち針が曲がっているのが気になりますが
慎重に型紙に沿って生地を裁断していきます。

今回は裏地もついたジャケットを作りたかったので
裏地用の生地もこの段階で裁断しました💡

 

ところで
この「裁断」という作業

好き!と言っている
レイヤーさんを1度も見かけたことがないのですが
皆さんはいかがでしょうか。

私も例に漏れず
裁断は大の苦手…
もとい嫌いです…😭

…裁断ってなんなんでしょうね
#とは

 

裁断を終えたら
ロックミシンで端処理大会の開催です。

お、画質どうした?????

 

この時は無心で
ただひたすら
機械のように
端処理をしていきます。

全然関係ないですが、
端処理している時の作業用BGMは
マルーン5のマップスでした⇩

 

 

同じ曲で
Kurtがアレンジをしているこちらも大好きです⇩

 

めちゃくちゃ話が逸れました。

生地の端処理が終わったら、
まち針やらなんやらで縫い目を固定し

いざ!!!縫い合わせ!!!!

 

 

この写真では
まち針は曲がっていませんね。

 

縫い合わせている時は
形がどんどん作られていくことに
楽しさを感じられて好きです✨

今私は!!!!!!
ヴィル様のお洋服を仕立てているんだ!!!!!

 

と、己を洗脳しながら縫ってきます。

 

 

結局家にあった3mの生地は
すべて使い果たしました。

・・・。

そうです。

何度か縫製やらなんやら失敗して
裁断しなおしているので
3m全部使い果たしたのです。

 

素人すぎるんだなぁ
つむを

 

ところで、このジャケット制作の生地を読んで
こう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

既製品のジャケット改造すれば…?

 

・・・。

ええ、ええ、その通りですね。

いやほんと、、、その通り、、、ですね、、、

フフフ…

ッスー…

ねー?????( ◠‿◠ )

 

 

はい、では次に!
本日の主役的な
たすきの制作にとりかかります🔥

 

よぉし☆彡
今ならなんでも作れる気がする☆彡☆彡
たすきの文字は!!!刺繍にしよう💡

と、意気込んだ私。

 

お前は後に、地獄を見る━━━━━

 

 

地獄のハジマリダ

 

ということで、
たすきの文字はすべて
手縫い刺繍で行いました✝

今思うと
カッティングマシーンとか使って
アイロンで貼るやつ(語彙)を使えばよかったなと
後悔しかしていません…

 

慣れない手縫い刺繍(なんなら初めてか?)なので
下書きしたのに文字のバランスはガタガタ
アルファベットの輪郭もガタガタ
私の奥歯もガタガタ

 

そんなガタガタ三銃士の私は
刺繍中は友達の力をお借りし
ビデオ通話ですっぴんを晒しながら
ひたすら刺繍をし続けておりました😊

友よ…
その節は本当にありがとうございました✝

 

半ばやけくそ状態の私は
ロゼットの文字も刺繍にしたれ💢と血走り
またもや刺繍をし始めました

 

 

やけくそエイプリルナイン

ロゼットのリボンも
既に波打った状態のものを買って
巻きつければいいものを
リボンも生地から作ってしまったゆえ
均等な形ではなく
不格好な状態になっております( ◠‿◠ )

 

反省はしていない
後悔はしている
でも楽しんでいる

 

ということで
やけくそエイプリルナインを作り終わったら
胸元のお飾りも作っていきます🔥

 

ヴィル様の飾りは
パープルのダイヤっぽい形をしたものだったので
レジン液を使って作っていきます✨

 

 

 

こちら
気泡が入ってしまう現象に
慌てふためく私の姿が
容易に想像できる写真です。

本当にッッッッ!!!!!!!!!!
立体物ってなんて難しいんでしょうかッッッッ!!!!!!!

綺麗に作られているレイヤーさんたちを
心から尊敬しています😭

 

 

ある程度完成したら

全体的なバランス感を見ていきつつ
微調整できるところはしていきます。

 

 

か、完成です💀!!!!!!

※黒いワイシャツとズボンは既製品を使用しました

 

本当はもっとパリッとした仕立てにしたかったとか
たすきの文字のバランスを整えたかったとか
いろんな理想はありますが

今の自分ができる限り作った!
ヴィル様の誕生日に間に合った!
という褒めポイントを見つけて
自分を許していきたいと思います✝

 

***

 

さて、衣装が終わったら次はウィッグです。

 

実はハーフアップのヴィル様ヘアを作るのは
この”おめかし”が初めてでした。

自分はハーフアップ似合わないから…
しかもハーフアップのヴィル様は
メイクが薄いからワカラナイ…
という理由で逃げ続けてきましたが
この度立ち向かうことを決意🔥

奮励の精神👊👊👊👊👊👊

 

 

当初のウィッグはこのような状態でした⇧

 

初代ハーフアップウィッグは
キャラウィッグを購入してセットしたんです🥺

現状だとハネ方やグラデーションが整っていないのと、
編み込みの太さが細すぎるので
アレンジをして全体的に形作っていきます!

 

 

ハーフアップの👑様…
こ、こんな感じかな!?!?!?!?!?

頭の編み込みはともかく
ゆるいウェーブのかかった襟足のバランスや
毛先のハネている方向などをしっかり意識しながら
セットしていきました✨

 

ゆるいウェーブは

①アイロンで毛束に熱を加える

②直径が大きめなスプレー缶に熱した毛束を巻き付ける

③形が固定できたら整髪スプレーでより固める

という方法でセットしました✨

 

この時に使った整髪スプレーは確か
アシストさんの”カチカチくん“だったかな?

 

 

めちゃくちゃ私服ですみませんですが…

実際に被ってみてチェック👀!

もみ上げや襟足
首のラインがどう見えるかを確認📝

私の輪郭はウィッグの形によって
大きくバランスが変わってしまうので
隠せるところはとにかく隠す💥💥💥
出すところはしっかり出す💥💥💥

と、メリハリを考えてセットしていきます。

 

これはメイクでも同じ考えをもっているのですが

他人から見たら微々たる変化でも
輪郭、首、顔のパーツなど
小さな変化が沢山あわさったとき
それは大きな変化になると思ってます。

なので
こんな細かいこだわりを追求したって
他人から見たら何も変わらん…
ではなく

細かいこだわりが合わさることで
大きな変化になる

と、考えるようにしています✨

・・・。

突然の自己啓発セミナー的な
話を始めてしまいました…

 

さて、衣装とウィッグの準備ができたので
いざ撮影のお話しを!!!!!!

と、思ったのですが

今回、衣装の話だけでだいぶ長くなってしまったので
撮影の話は次回にします😭😭すみません!

 

次回はエペル君の登場回です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

お楽しみに!!!!